まるこの探しもの 

転勤族の妻です。アラフィフ、これからを模索中。

図書館サービス概論のレポートが合格しました☺

まぁです。

いつもありがとうございます。

 

この辺はいま桜がキレイなんですが

寒い!!!

寒すぎる!

今日は冬のコート着ました。

 

 

f:id:fp-maruko:20210409224140p:plain

通信で司書資格の勉強をしています。

www.maruko-blog.info

 

以前再提出になった「図書館サービス概論」の

レポートが合格しました。

 

再提出になっても講評に沿って直せばいいのです。

 

ということで、ちょっと気分は楽になったのですが

この合格レポートについていた講評はあまり良いものには

感じませんでした。

 

自分の意見といっても学習上の「サービス概論」的な

意見を求めているのであって最寄りの図書館に関しての

意見は特になくて良さそうな・・・。

 

しかし設問には「列挙してください。」とあるし・・・

 

まぁしかし合格レポートです。

 

とにかく落ち着いてかく、というのが第一鉄則かな、と思いました。

 

図書館サービス概論レポート

レポートにつきましてはくれぐれも参考として

ご覧いただきますようお願い致します。

行き詰ってしまった時のちょっとしたお役に立てれば

うれしいです。

 

 ちなみに具体的な名称や数などは控えさせていただきました。

何かあっても責任は負いかねます。よろしくお願いします。

設題

身近な公共図書館(都道府県立より市町村立が望ましい)を観察し、このテキストに

書いてあることと比較しつつその図書館の特徴を述べ、またあなたの具体的で実現可能な希望を列挙してください。

 

1.はじめに

。。県の○○市図書館を観察した。昭和8年の市制施行に伴い「○○市○○図書館」と改名され現在の「○○図書館」という名称になった。昭和48年に現在地に新築、昭和63年に増改築を行っている。現在本館と市内6か所の分館がある。

 データを見ると○○図書館の蔵書数は△△△,△△△点である。(○○図書館要覧 令和2年度)市民は×××,×××人なので一人当たりの蔵書冊数は1.9冊となる。一人当たりの貸出数は5.1冊/年である。

 ちなみに近隣の同規模自治体と比べてみると・・市が人口×××,×××人で・・図書館の蔵書数は△△△,△△△点となっており(図書館サービス向上委員会情報公開サイト参照)1.8冊が一人当たりの蔵書数になっている。一人当たりの年間貸出冊数を比較してみると5.4冊/年でありおおよそ同等である。

 しかし○○市に隣接の▲▲市は人口一人当たりの蔵書数は4.6冊であり、一人当たりの年間貸出冊数は6.1冊である。蔵書に関してはおそらく予算の問題があるのだろう。

 登録者数については○○市35.4%、・・市18.4%、▲▲市34.4%と低めであり、これについては大きな課題であると考える。

 

2.基本的なサービス

 貸出サービス、予約(リクエスト)が可能である。一人10冊まで2週間借りることが出来る。読書グループなどの10人以上の団体には団体貸出ということで100冊まで、1カ月借りることが出来る。

 資料貸出券については市内もしくは隣接の市に在住か、○○市に通勤、通学する人が対象となっている。

 レファレンスサービスを受けることが出来、調べ物が出来る参考資料室がある。読書や勉強が出来る読書室や、おはなし会などの催しものの出来る部屋もある。

 

3.対象別サービス

 催しものとしては、読書会、子どもの本を読む会、絵本とお話の勉強会が月1回行われている。おはなし会については、あかちゃんおはなし会、たのしいおはなし会、紙芝居とお話の会といろいろ行われている。

 障害者手帳を持ち、図書館へ息のが困難な人には家に本を届けてくれる。大活字本、カセットテープ、CDなどが用意されている。

 

4.○○図書館への希望

 ○○図書館の印象としてまず感じたのは「古い」「利用者が少ない」であった。昔からの潜在的な利用者は「予約」を利用して図書を借りたりしている。しかし半日ほどの観察ではレファレンス的な質問は見受けられなかった。登録者数の少なさと合わせて、これに関しても図書館の大きな課題であると言えよう。

 あと気になったのは本にビニールコートの装備がされていないことである。「本の破損を防ぐ。」ために最近では一般的に行われているものと思っていた。予算の関係で「現実可能な部分」ではないかもしれないがビニールコートの装備はしてあったほうが良いと思う。

 おはなし会や読書会などは行われているものの、登録者数は少なく昔からの潜在的な利用者に限られているのが現状と見受けられる。

 カウンターは今まで見たどこの図書館より小ぶりで狭い。▲▲図書館では予約用紙や筆記用具がカウンター付近に用意されており、利用者は記入した用紙をカウンターの職員に渡していたが○○図書館にはそういった用意はされていない。とっつきにくい昔の図書館のイメージである。職員は1階カウンター付近に2~3人おり業務としては貸出、返却を行っている。他の職員は2階の職員室でそれぞれの机に向かっている。

 カウンター周辺に新着図書とレシピや手芸の本、雑誌、震災関連の本が設置されている。それは「置き場」として置かれており他の図書館で見かけたシーズンごとのコーナー設置などはされていない。

 昨今感染症の問題はあるものの使われてこその図書館ではないだろうか。

 個人的に分館が近いのでそちらを利用することが多い。そこはカウンターに基本職員は居らす、奥に向かって「すみません。」と声をかけて対応してもらう。「図書館運営」についての認識が浅いのではないか。図書館活動に情熱をもって取り組もうとする専門職員が居なければ図書館の発展をはかり、住民に対するサービスを推し進めることはできない。①

 ○○図書館の基本方針には『市民の生涯学習、地域の情報発信基地として、時代の変化に伴い高度化・多様化する学びのニーズに答えるため、迅速かつ的確に必要な資料や情報の提供に努めるとともに市民の自主的な生涯にわたる学習支援に努める。②』とある。もう少し多くの市民に活用してもらえるようカウンターに「職員が居る。」などのちょっとした変革を望むところである。

 

参考資料
① 日本図書館協会『市民の図書館』増補版 1986.5
② 〇〇市図書館 『〇〇市図書館要覧 令和2年度』2020.9

 

 

 お読みいただきましてありがとうございました(^-^)

 


図書館サービス概論 (ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望)
 

 

 

ポン・ジュノ監督の映画 

まぁです。

いつもありがとうございます。

 

韓国映画・ドラマをほぼ観ずに生きてきました。

この映画を観るまでは

www.parasite-mv.jp

2020年のアカデミー賞作品です。

 

ご覧になりましたか?

 

最終的な感想としては、「えぐい」っていうのかなぁ

こういうの・・・

 

 

途中は軽く笑えて

映像が美しい。

 

そしてしっかり韓国の社会問題を提起している。

 

えぐいんですがおすすめです。

「スッキリおもしろい」タイプの映画ではありません。

 

途中は笑えるけどお子様と観る映画でもないかと思います。

 

しかしおもしろかったと思います。

 

 

最近CSでやっていたので「スノーピアサー」というのも観ました。

ポン・ジュノ監督が初めて手掛けた英語作品です。

 

www.bitters.co.jp

 

地球温暖化を防止するため散布された薬剤で

地球は氷河期になってしまいます。

 

かろうじて生き残った人々は「スノーピアサー」と呼ばれる

列車に乗って暮らし、地球を移動し続けるのだが・・・

 

前方列車に裕福な人たちが乗り、後方列車に貧乏な人たちが乗り

厳しい階層社会が形成されていました。

 

原作はグラフィックノベル。

コミックといっていいんだろうか?

 

とりあえず、設定がおもしろいなぁと思いました。

後方列車の人たちが前方を目指します。

 

おすすめです。

 

そしてもう1本

eiga.com

これは予告をはっきり覚えています。

しかし公開当時は観ませんでした。

ポン・ジュノ監督作品だったんですね。

 

2006年かぁ、

出てくる怪物が昔の特撮的な感じが少ししたものの

まぁその辺も含めておもしろかったです。

 

ポンジュノ監督をがっちりチェック入れました。

次回作が楽しみです。

 

お読みいただきましてありがとうございました(^-^)

 


ポン・ジュノ 韓国映画の怪物
 

 

 


マンガでわかるポン・ジュノ 鬼才の半生と映画づくりの裏舞台
 

 

 

 

 

 

 

今年、学んでみたいこと?

 まぁです。

いつもありがとうございます。

 

うさこにイースターグッズにまみれてもらいました。

 

    f:id:fp-maruko:20210403205210j:plain

もくじ

今 学んでいること

通信で司書資格の勉強をしています。

 

www.maruko-blog.info

これをとにかくやらないと!ですね。

 

何科目か取り組んだら頭がこの学習モードに

なってきた感じがします。

最初のころより楽な気がしています。

 

まぁしかしここら辺の図書館で働ける見込みは、なさそうではあります(^^ゞ

 

 

 

学んでみたいこと

AFPの資格を持っています。

www.maruko-blog.info

 

ファイナンシャルプランナーです。

しかし、金融系や保険系で働いていたわけではなく

資格を取ったものの・・・という状態です。

 

 

金融関係や保険で働きたいわけでもありません。

 

ファイナンシャルプランナーをやりたいのです(~_~)

しかし日本では、これ自体なんか不明瞭というか

なんなのか自分でもよくわからなかったりします('_')

 

資格を役立てることが出来ずにおりますが、

年会費¥12,000が引き落とされます。

AFP資格については資格を継続したければ

お金を出して「継続教育」というのを受けなければなりません。

 

迷っていました。

 

 

この資格はもしかしていらんかなぁ・・・(-_-)

 

ちなみに継続教育を受けなくても

2級FPの資格は保持できます。

 

 

悩んだのですが、結局こちらも頑張ってみようかな、と思い

e-ラーニングで受けることが出来る継続教育を申し込みました。

,

これから来年の8月までに15単位取らなければいけません。

 

AFP資格を続ける勉強をしよう、これがまず一つ。

 

そしてなんとかFPして活動できるように

その面でも勉強したい、と思うのです。

 

まずイメージというか具体的に方向性を決めないとダメですね。

 「終活」から広げていけたら と思っています。

 

とりあえず、活動している人をよくよく観察させてもらおう。

 

以上になります。

 

お読みいただきましてありがとうございました(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

#今年、学びたいこと

#今年、学びたいこと
by Udemy

 

 

 

うさこのために葉っぱを採取する季節がやってきました。

まぁです。

いつもありがとうございます。

 

東北もすっかり春です。

 

 

   f:id:fp-maruko:20210331201943p:plain

うさこに葉っぱ

お母ちゃんさんの最近の記事を見て、そうだ!

そろそろクローバー🍀やたんぽぽの葉っぱを採取しなければ、と

思っていました。

suoaei.hatenablog.com

 

引っ越す以前の土地ではどこにたんぽぽが生えているか

チェックしてあったんですが、引っ越してまだ2か月です。

 

たくさん生えていて採取しやすくて大きめの葉っぱが

どこにあるのかまだわかりません。

 

しかし今日、あったのです!

      f:id:fp-maruko:20210331203727j:plain

今日は東松島方面へ買い物に行きました。

そしたらそこの駐車場にたんぽぽがたくさん(*^▽^*)

 

うさこのごはんはたんぽぽの葉、クローバーの葉、にんじん

そして「うさぎのきわみ」というカリカリです☆

    f:id:fp-maruko:20210331204408j:plain

割と豪華だと飼い主は思っています。

 

f:id:fp-maruko:20210331204714j:plain

うさこは今日も元気です。

 

f:id:fp-maruko:20210331205025j:plain

居ないみたいでしょ。

 

しかし、居ます。

f:id:fp-maruko:20210331205327j:plain

 

冬になるまで葉っぱ食べさすよ☆

 

実は昨年の秋ごろからたんぽぽとクローバーの鉢植え計画が進行中です。

近日公開 予定(^O^)

 

お読みいただきましてありがとうございました(^-^)

f:id:fp-maruko:20210331210004j:plain

 

 

 

 

 

 

 

 

図書館制度・経営論レポート

まぁです。

いつもありがとうございます。

 

通信で司書資格の勉強をしています。

www.maruko-blog.info

 

   画像

昨日「情報資源組織論」のレポートを提出しました。

途中、文字数チェックをクリックしたら777が出ました(^.^)

 

4月からレポートの設題が変わります。

ただでさえ難しく感じているのに更に難しく…( ゚Д゚)

 

なんとか3月中に出せました。祈、合格。

 

設題が変わっても「地域の図書館で現地調査、もしくはHPより・・・」と

いう部分が変わらずあります。

「図書館概論」「図書館サービス概論」「情報資源組織論」は

図書館インタビューや現地調査があるので、情報収集に

何度も足を運ばずに済むように並行して取り組むのが良かったかなと

思っています。

 

 

図書館制度・経営論レポート

レポートにつきましてはくれぐれも参考として

ご覧いただきますようお願い致します。

行き詰ってしまった時のちょっとしたお役に立てれば

うれしいです。

 

何かあっても責任は負いかねます。よろしくお願いします。

設題  図書館経営の基本思考の4種を挙げ、それぞれについて簡潔にした後図書館の設置及び運営の望ましい基準」の「3.図書館サービス」に明記されていることを実現するためには、どのような図書館運営が望まれるか。
    4つの基本思考に関連させながら、あなた自身の考え方を含め論じてください。
     
      1.はじめに
      図書館経営の基本思考としては
      1.利用者中心思考・2.建設的発展思考・3.中道思考・4.未来思考が挙げられる。

 1の利用者中心思考については、利用者の立場から全ての図書館政策を考えるということである。業務に関しても図書館サービスを利用者のニーズに合わせてとらえ、社会的変化に柔軟に適応したサービスを行うものである。

 サービス精神の理念を経営者、館員ともに明確に持ち、常にサービス意識の維持・向上を図り更に浸透させることが必要である。レファレンスなどの「専門性」も求められる。
   2の建設的発展思考は、変化する社会に合わせて図書館も変化しなければならない、というものである。ランガナタンのいう「図書館学の五法則」の五番目に「図書館は成長する有機体である。」というものがある。
   3の中道思考は、図書館政策を行うに当たっては極端に偏った経営政策は望ましくないということである。仕事のバランス、サービスのバランス、資料購入のバランス、あらゆる場面において重要な考え方である。長期にわたり成長し発展していくためには全体のバランスを重視し調和させることが大切である。

  4の未来志向はこの変動する社会においてアンテナを高く張り、10年20年先を考え、質の高い情報を収集し経営することである。視点が違えば建物の構造から施設設備なども大きく変わってくる。情報環境の変化や高齢化社会への対応、更には図書館界、出版界、情報産業界の変化も踏まえたマーケティング情報を把握しておくことが必要である。

2.「図書館の設置及び運営の望ましい基準」の「3.図書館サービス」に明記のことを実現するために。

 急速に変化する時代において図書館も変化していくことが求められる。現在では情報センター的な機能が強く望まれるようになってきた。基準に照らした図書館サービスを実現するためには基本思考の利用者中心思考と未来志向が特に重要ではないかと考える。

 貸出サービスはもちろん、情報サービス、地域の課題に対応したサービスについて利用者視点に立ったものでなくてはならない。

 図書館の経営に当たっても開館時間の延長や来館が困難な人への対応、利用者の声を運営に反映させるなどの仕組みづくりなど、利用者の視点に立った経営方針の策定やサービス内容の見直しが必要である。

 『これからの図書館像~地域を支える情報拠点をめざして。』の中に「情報社会の発展に伴い電子媒体の利用を進め印刷媒体とインターネット等による電子媒体を組み合わせて利用できる図書館(ハイブリット図書館)を目指すことが緊急の課題となっている。」と記載がある。※1 昨今の感染症対策も鑑み、未来志向的な観点の下でもっと整備を進めていくべきなのではないだろうか。電子図書館を導入すれば対面せずに貸出、返却が可能である。電子情報の活用により障害者等の来館が困難な人にも情報を活用できる範囲が広がる。その観点から取り組みを進めるべきであると思われる。

 図書館を時代の変化に応じて改革していくためには、図書館経営の中心を担う図書館長の役割はとても重要なものである。館長についての記載は『運営及び行政に必要な知識・経験とともに、司書となる資格を有するものを任命することが望ましい。』とある。図書館長は社会や地域の中で図書館が持つ意義や役割を十分認識しその実現に向けて職員をまとめて、迅速な意思決定を行うことが必要である。地域の情報センターとして図書館が発展していくために図書館長には図書館の代表者として司書資格を持っていてほしいと考える。

 しかし行政主導の施設の組織は停滞しがちである。最近、家の事情で引越した地域では分館のカウンターに常時職員が居ることはない。奥をのぞき込むと市の職員が出てきて貸出・返却の対応をしてくれる。他の利用者を見かけることはほぼない。変化に対応し発展するべき図書館であるが少し時代遅れ感が否めない。住民の利用ニーズを高め利用者の要望を取り入れる仕組みを打ち出してもらいたいところである。

 図書館経営において何より重要視すべきはやはり「利用者中心思考」ではないか。

図書館サービスと経営をより良いものにしていくことと4つの基本思考は結局のところ表裏一体の関係にあると考える。形として置かれている図書館ではなく、今必要とされているサービスに応える図書館で会ってほしいと考える。

 

参考文献  

※1これからの図書館の在り方検討協力者会議『これからの図書館像~地域を支える情報拠点をめざして~」2006.3

  
    


    
  
    

 
図書館制度・経営論ー第2版 (ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望 5) [ 手嶋 孝典 ]

石ノ森萬画館 ③

まぁです。

いつもありがとうございます。

 

石ノ森萬画館の、第3回目になります。

 

www.maruko-blog.info

 

②は少年アシベエリア。

 

そして石ノ森エリアへ入っていきます。

やっぱり仮面ライダー!

 

f:id:fp-maruko:20210328174535j:plain

小さい頃は怖かったです。

偶然スーパーで、ヒーローショーとか出くわしたりすると嫌でした。

当時はライダーも含めて恐ろしかった(*´з`)

 

親から 「悪者じゃないよ!」 

と言われてもとにかく嫌でした(^^ゞ

 

中身とか内容はともかく置いといて

雰囲気を恐れていたのかなぁ(~_~)

 

f:id:fp-maruko:20210328175006j:plain

ライダーマスク、いろいろあります。

 

  f:id:fp-maruko:20210328175519j:plain

f:id:fp-maruko:20210328175718j:plain

実は身内に くうが がいるので何となく個別ショット。

名前の由来はこちらではないとのこと。

 

まぁいいけど

名前札にガの゛(だくてん)あるかい?

 

 

まだまだたくさん展示されています。

 

つづいて「ホテル」エリア。

高嶋 弟さんのドラマ、見てました。

全然覚えてないけど(^O^)

f:id:fp-maruko:20210328180814j:plain

 

こちらのフロント横のタッチパネルで

ホテルマンクイズができます。

 

最終的にホテルの中で何に向いているか

判定が出てきます。

 

 

工房には、いろいろな先生方からの「東北がんばろう」的な色紙

があったり

f:id:fp-maruko:20210328182056j:plain

 

 

あ、好きなのだ。

f:id:fp-maruko:20210328182606j:plain

 

まんが本がたくさん置いてあったりします。なんと6,000冊!

f:id:fp-maruko:20210328183501j:plain

 工房ではワークショップもやっているみたいです。

 

震災のころの写真も展示されています。

f:id:fp-maruko:20210328201508j:plain

 

入らなかったけど喫茶?カフェ?があって

今は少年アシベのコラボメニューもやってます。

f:id:fp-maruko:20210328202307j:plain

 

 

少年アシベ展は5月30日までです。

 

3回に渡ってお送りしました、石ノ森萬画館でした。

入場料の割には盛沢山で楽しめたかなぁと思います。

 

お読みいただきましてありがとうございました(^-^)

 

 

 

 

 

 

 

石ノ森萬画館 ②

まぁです。

いつもありがとうございます。

 

もくじ

 今日の家カフェ

最近またケーキ屋さんを開拓しました。

arpajon.shop

  f:id:fp-maruko:20210326205422j:plain

おいしい!!!!(´▽`)!!!!

しかも厚みがあってたまらんのです。

 

可愛さとおいしさを追求しているんでしょうか。

HPを見るとホールケーキのイチゴにお顔がついてます(^-^)

 

石ノ森漫画館 ②

石ノ森漫画館行きました。

www.maruko-blog.info

昨日は入り口まで(*^^*)

f:id:fp-maruko:20210326211514j:plain

 

チケットを購入します。

大人、840円

中高生、520円

小学生、210円  です。

 

チケットホルダー付きです。

f:id:fp-maruko:20210326211716j:plain

私は「さるとびエッちゃん」

夫は「サイボーグ009」を選択。

 

f:id:fp-maruko:20210326212329j:plain

 

写真スポット的にライダーさんが座っています。

    f:id:fp-maruko:20210326212636j:plain

 

 

「トキワ荘」っていうのはもう

f:id:fp-maruko:20210326213806j:plain


奇跡みたいな場所ですね。

 

通路にキカイダー。

f:id:fp-maruko:20210326214650j:plain

f:id:fp-maruko:20210326214714j:plain

f:id:fp-maruko:20210326214739j:plain

 

ishimoripro.com

 

通路を過ぎると

f:id:fp-maruko:20210326215603j:plain

 

 

「少年アシベ」エリアになります。

f:id:fp-maruko:20210326220146j:plain

 

f:id:fp-maruko:20210326221038j:plain

 

 

コラボしてるんです、すごい。

f:id:fp-maruko:20210326221334j:plain

 

写真は基本OKでした。

NGなエリアもあります。

 

ん~かわいい。

f:id:fp-maruko:20210326221708j:plain

 

ゴマちゃんがいっぱいだよ。

f:id:fp-maruko:20210326222032j:plain

なつかしくて、可愛くて 「少年アシベ展」良かったです。

 

で、石ノ森章太郎エリアに入ります。

 f:id:fp-maruko:20210326223734j:plain

 

続きます。

お読みいただきましてありがとうございました(^-^)