まぁです。
いつもありがとうございます。
通信で司書の勉強をしています。
録画の授業を受講する「メディア授業」というのを
しばらくやっていました。
「情報資源組織演習」という科目です。
ざっくりいうと図書館で本を探すためには「目録」が必要で、
その目録に関して学びました。
今の時代なので「データベース」になるわけですが。
その基本となる昔のカード目録のことや、新しい本に
分類番号を付与することや、とにかく「演習」科目だったわけです。
分類番号を付与するための『日本十進分類法』や
本の検索のための統制語を付与するため?『基本件名標目表』を
手元に用意しました。
解いていく問題がでると思っていたのです。
緊張の中、試験を始めてみると おや???
いつもの試験と同じ論文形式です。
「メディア授業」は期限内なら何回でも見ることが出来るので
トータルで2回見ました。
ノートを見返し、準備としては繰り返しますが
解く問題のつもりでいました。
そしたら論文!? ひゃー!
ちなみに問題は
「公共図書館における目録作成と大学図書館における目録作成はどのような
違いがあるか、説明しなさい。」
というものでした。
この科目については論文の支度・練習・心の準備はしてないよー。
焦り焦り750字くらい書きました。
願う 合格!
可で充分なのです。
ちなみに私が受講したのはm先生です。
お読みいただきましてありがとうございました(^-^)