まるこの探しもの 

転勤族の妻です。アラフィフ、これからを模索中。

私の難関科目 児童サービス論 

まぁです。

いつもありがとうございます。

 

司書資格の勉強を勉強をしています。

www.maruko-blog.info

 

令和2年の10月生で期間は1年間なのでもうほぼ

終わっています。

あとすることと言えは残り1科目のレポートと試験の合格を

祈るだけです。

 

それにしても最後に、私にとって難しいのがきました。

その1つ「児童サービス論」。

 

「間接サービスについての意義が書かれていません。」

の講評で書き直したものの、まだ「意義」について

書かれていないと…

辛かった😢

 

それがとうとう合格しました。

 

最近はレポートも恥ずかしい気がして載せていなかったものの

中途半端にするのもなんなので、

整理して徐々に載せていこうと思います。

 

レポートにつきましてはくれぐれも参考として

ご覧いただきますようお願い致します。

行き詰ってしまった時のちょっとしたお役に立てれば

うれしいです。

 

☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

設題

1.図書館における直接(的)サービスと間接(的)サービスの意義と方法について
述べなさい。

2.図書館におけるヤングアダルトサービスの意義と実践方法について

述べなさい。

 

1.直接サービスと間接サービス

 図書館サービスは直接サービスと間接サービスに分けることが出来る。直接サービスは本を使って直に子どもと接することで子どもの読書や夏休みの自由研究などの調べ学習に繋がっていくものである。直接サービスとしてはフロアワーク、読み聞かせ、ストーリーテリング、ブックトークなどが挙げられる。

 子どもにとってカウンターの図書館職員に質問をするのは敷居が高いがフロアに図書館員が居たらどうであろうか。困った様子の子どもがいたら声をかけることもできる。「押し付けにならない。」注意が必要と思われるが日々のフロアワークは子どもとの間に信頼関係を気付くことが出来る。

 読み聞かせは本を読んであげる行為である。「ブックスタート」という自治体の活動とも相まって以前より増えてきていると思われる。ストーリーテリングは子どもと向き合ってお話を語る行為であるが読書へいざなう技術として重要なものである。読み聞かせやストーリーテリングは定期的に行うことで、他の子どもたちとひとつのお話を楽しみ共有してもらうことができる。そこで関連図書のリストを作っておくと更に本の世界を広げてもらうことができる。他にもレファレンスで子どもの調べもの、例えば学校の宿題やグループ学習の課題など「与えられた課題」に応えていくことにより子どもが自身で感じた自発的な疑問を図書館で解決できるようになってもらえると良い。

 間接サービスとしては書架整理、図書の分類・配架、ブックリスト、広報等がある。環境設備を含む働きかけも子どもの読書につながる大事な活動である。

 書架整理ではその乱れからどんな本が良く手に取られているのかがわかる。その上で子どもに人気のある本の主題に関連付けたテーマで本を集め展示が出来ると良いと考える。子どもに新鮮な児童スペースを提供し本との新たな出会いが提供される図書館でありたい。わかりやすい言葉を使った表示案内等を配慮することで子どもが本と出会いやすくなる。読書に何らかの抵抗を感じている子どもも利用しやすくすることが出来る。

子ども が本と出会い読書の楽しみを味わう機会を増やすために図書館ができることは多くある。 目的の本が自分で探せるように見つけやすいように本を分類してそれによって並べて置くことも基本として重要である。本がしっかり分類されていることで、蔵書を体系立てて検索することを可能市し、本の有無や所在位置がつかみやすくなる。

 そして子どもは何かもらえると嬉しいものである。本の新着リストや「としょかんだより」などの広報、PRなど渡せるものがあるのも子どもが本になじむための良い働きかけである。間接的活動も子どもに本を読む楽しみを知ってもらうためには重要であり、その方法に限りはないと言えよう。

2.図書館におけるヤングアダルトサービスの方法と意義

日本の図書館サービスにおいてヤングアダルトとはおおよそ13歳から18歳とみなされている。自分らしさを探して生きていこうとする「自立」の時期といえる。図書館資料にあまり関心を持たない時期かもしれない。そんなヤングアダルトの時期の利用を促進することは重要である。ヤングアダルトは子どもと大人の狭間にあって、新しい自己を確立していこうとする時期である。、ヤングアダルトが自分と向き合うことで何に興味を持ち何をつまらなく感じるのか、自分の興味関心から自己の内面を知り伸ばしていくといった感じになってくる。

 実際のヤングアダルトサービスとしては何より担当者がおり、図書だけでなく資料なども購入できる予算があることが重要であろう。そしてヤングアダルトスペースの設営と担当者によるフロアワークが必要である。そして配架や展示などに、利用状況を反映していくことでヤングアダルトをより惹き付ける。移ろいやすい興味関心に合うように幅広く本を紹介することは10代の若者の心理的・感情的な成長についてわかっている図書館員や他の大人から積極的に行われるべきことである。フロアワークの中でレファレンス対応することもあるだろう。ヤングアダルトが時間をかけて調べる方法や手順、つまり検索方法を身につけることは、人として問題解決能力を高めることにもなる。実際、年齢が上がるにしたがい自分で自分の生き方(進路や人間関係など)の判断を迫られることが多くなる。それにはブックトークなどの参加型プログラムも有効である。学校や家庭と違ったコミュニティに参加することでその一員になるための義務と責任が生まれる。そこから自分の潜在意識に気づくこともあるかもしれない。ヤングアダルトが、過去の人間関係の経験やありさまに触れて勇気づけられることもあるだろう。それはおそらくヤングアダルトの精神的安定をもたらすことになる。

3.おわりに

 多種多様な図書館利用者の中で、子ども、ヤングアダルトという利用者について考えてきた。子どもやヤングアダルトに対するサービスの重要性を感じ、図書館員が彼らに対して出来ることは何か考える良い機会となった。

 

お読みいただきましてありがとうございました(^-^)


児童サービス論 (ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望)
 

 

  

 

 

 

Web試験 8月29日

まぁです。

いつもありがとうございます。

   f:id:fp-maruko:20210830172748j:plain

 

 

司書の勉強をしています。

www.maruko-blog.info

 

8月29日に「図書館サービス特論」のWeb試験を受けました。

レポートがなかなか通らず、先日再提出した科目です。

 

この科目が合格したら試験はすべてクリアです!

 

さすがに勉強しました。

過去問をいくつかまとめました。

やったどれか出たらいいなぁと思ったんですが

願いは届かず。

 

問題

市町村立図書館は青少年に対してどのような支援を実施しているのか、

彼らの課題と具体的なサービスを述べなさい。

 

 

市町村立図書館には「ヤングアダルト」コーナーという

大人のちょっと手前の青少年を対象にしたコーナーがあります。

その辺を含めて800字くらい書きました。

 

どうか受かっていますように。

これで試験最後でありますように。

 

 

少し前に大学の掲示板に

「レポート、試験における剽窃(ひょうせつ)の禁止」

というのがありました。

 

剽窃(ひょうせつ)というのは他人の著作から全部または

部分的に文章、語句などを盗み自作の中に用いることだそうです。

 

引用との線引きが難しいですよね。

 

書いてなんぼ、みたいな感じもあるし。

 

怖いのですがもう祈ることしかできません。

 

くどくてすいません、受かりますように。

 

 

お読みいただきましてありがとうございました(^-^)

 
マンガでやさしくわかる論文・レポートの書き方

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

帽子作りました。

まぁです。

いつもありがとうございます。

 

司書の勉強が落ち着きつつある中

宮城も緊急事態宣言だし籠って

帽子を作りました。

 

色違いを2つ。

   f:id:fp-maruko:20210828133346j:plain

 

   f:id:fp-maruko:20210828133548j:plain


カーキの方はミシンのご機嫌で糸が飛んだり

うっかりしてしまった手順があり

細かいところは見せられないながらも

自分が被るには問題ないだろう といった感じで

最近ときどき被ってます。

 

紺色はとりあえずとっておきます。

 

 

 

全般芯を貼って作ったのはこれが初めてです。

思いのほか良い感じで満足しています。

 

「大き目サイズの帽子屋さん」は

そう遠くないうちに実現される。

かはわかりません(^-^;

 

 

とりあえず明日の司書資格のWeb試験

頑張ります。

 

明日の科目をクリアすれば試験は終わりです(^.^)

何とかなりますように!

 

 

お読みいただきましてありがとうございました(^-^)

 

 

 


ハンドメイドの帽子BOOK (レディブティックシリーズno.8141)
 

 

 

 

仙台大観音

まぁです。

いつもありがとうございます。

 

 

先日行ってきました仙台大観音です。

身丈100m、大きいですね。

神々しいですね。

 

   f:id:fp-maruko:20210821143413j:plain

新界山 大観密寺というお寺です。

    f:id:fp-maruko:20210821144453j:plain



珍しいと思ったのは油掛大黒天。

 

f:id:fp-maruko:20210821143756j:plain

 「油をかける」って初めてです。

知恵がつきますように。

 

    f:id:fp-maruko:20210821144720j:plain

 

    f:id:fp-maruko:20210821145017j:plain

 

牛久の大仏より観光地としては地味な印象でしたが

他にも三十三観音や百八体仏など見どころたくさんです。

 

 

天気も良く暑すぎず帰りには仙台三越のいたがきというくだもの屋さんで

「ももとアールグレーのかき氷」

をいただきました。

 

f:id:fp-maruko:20210821151715j:plain

桃のかき氷の下にはアールグレーのゼリーが入っています。

途中までたべたらラズベリーソースをかけて

味変を楽しむことが出来ます。

 

あたたかいほうじ茶付きです。

 

近場でいい息抜きが出来たので

また籠ります。

 

お読みいただきましてありがとうございました(^-^)

 

 

 


るるぶ仙台 松島 宮城 ’22 (るるぶ情報版 東北 6)
 

 

 

 

 

 

 

 

7月のWeb試験の結果

まぁです。

いつもありがとうございます。

 

最初のうさこのムニュっと顔をどうぞ。

 

f:id:fp-maruko:20210821155739j:plain

いつも夕食後は可愛い顔が台無しな寝かたをします。

 

 

          🌼 🌼 🌼 🌼 🌼 🌼

 

司書資格の勉強をしています。

www.maruko-blog.info

 

7月に受けたWeb試験2科目、合格しました!

 

「可で充分」とちょいちょい書いてますが

今回は2科目「可」でしたね。

 

しかも試験は合格したものの、1科目はレポートが

再提出でそのレポートの結果が出ていないので科目がクリアできたかは

まだわからないのです。

 

私的に終わりにちょっと大変な科目を残したかな… と思うのが

「児童サービス論」と「図書館サービス特論」。

 

レポートが全然通りません(/ω\)

ちゃんと書いたつもりでも「~についてかかれていません。」とか

「書いてあることの典拠を示してください。」とか

大学側からしたら違うかもしれませんが

どうも相性が合わない感じで。

レポートが通らないってつらいです。

 

更に典拠を求めて市の図書館へ行っても

「ちょっと出せるものがない。」ときたもんだ。

 

たすけて~(;・∀・)

 

とはいえ再提出のレポートが2つ通って

この前受けたメディア授業の試験が合格して

今月末の「図書館サービス特論」試験に合格すればすべてクリアです。

 

がんばります。

 

再提出がまた再提出になりませんように。

 

お読みいただきましてありがとうございました(^-^)

 

 

 


児童サービス論 (ベーシック司書講座・図書館の基礎と展望)
 

 

 


児童サービス論 (JLA図書館情報学テキストシリーズ 3-6)
 

 

 

 

自由研究の思い出

まぁです。

いつもありがとうございます。

    f:id:fp-maruko:20210816155848j:plain


週のお題の自由研究は終わってしましましたが

自由研究の思い出を書きます。

 

自由研究をやる人でした。

小学校4.5.6年生の時です。

 

なぜやったか、それは母がやれというから。

 

母は中学の理科の先生でした。

だからなんですかねぇ。

他のことはまるで見てくれなかったのに。

 

自分で不思議に思ったわけでもないけれど

やれと言われて頑張りました。

 

4年生で「でんぷん調べ」

ジャガイモのでんぷんを採取したことを

覚えています。

 

5年生で「気孔と蒸散」

葉っぱの後ろに葉っぱが呼吸するために

ついている気孔を顕微鏡で観察しました。

このころ気孔が気になってキャベツを食べるのが苦痛

だったのを覚えています。

 

www2.nhk.or.jp

 

6年生で「石鹸と洗剤」

石鹸を作ったり・・・なにしたっけな。

 

必要な道具は母が準備して言われるままに

やってました(;・∀・)

 

昔の話なので模造紙に何枚も書きました。

 

学校代表くらいにはさせてもらえましたが

それ以上はいけませんでした。

 

 

あれはなんだったんだろうなぁ、

 

母の自己満足?

大変だったなぁ。

 

今の方がもっといろいろ大変なのかな。

 

 

ちょっとぼやきな思い出でした。

 

お読みいただきましてありがとうございました(^-^)

 

 

 


くらべてわかる木の葉っぱ 550種類の葉っぱのちがいが一目瞭然! (くらべてわかる図鑑)
 

 

 

 

映画 アイネクライネナハトムジーク

まぁです。

いつもありがとうございます。

 

録画したのを観ました、『アイネクライネナハトムジーク』。

伊坂幸太郎による小説を、映画化した2019年の作品です。

 

gaga.ne.jp

ふと最近見た景色が広がっています。

…仙台駅前です👀!

オール仙台ロケだったみたいですね。

 

映画のテーマとしては

「あの時出会ったのが、君で、あなたで良かった。」

といった感じです。

 

三浦春馬さんと多部未華子さんの主演で

特にひっかかることもなくサラッと観ました。

しかし「あの時出会ったのがあなたで良かった。」は

ややきれいごとに感じなくもないかなぁ。

 

まぁ良かったのかなぁくらいには思うかな。

 

でも違う選択をしていたらどうだっただろう って

いうのも考えるかな。

 

人は変わるしさ。

 

しかし悪くはなかったと思います。

 

以上なんですが最後に

今日のうさこのひとやすみの様子をどうぞ。

 

 f:id:fp-maruko:20210811212100j:plain

 

 

うさこについてはあなたでよかった。

いてくれてありがとう💛

おしりがキュートだね。

 

 

お読みいただきましてありがとうございました(^-^)

 

 

 


アイネクライネナハトムジーク